一般社団法人 大阪倶楽部

開催日 講師(敬称略) 前回 演題 部門
1月15日 古森 義久 産経新聞ワシントン駐在客員特派員麗澤大学特別教授 2024.01.17 新しい年の世界と日本 国際政治
1月22日 宮尾 龍蔵 神戸大学大学院経済学研究科 教授 2021.07.21 今後の日銀の金融政策 経済
1月29日 小林 宏之 航空評論家危機管理専門家 VUCA時代に求められる迅速な意思決定と危機管理 危機管理
2月5日 松井 今朝子 小説家 近松の虚と実 文化
2月12日 根深 誠 ルポライター、登山家 求道の越境者・河口慧海のチベット潜入経路をさぐる 文化
2月19日 神山 一成 日本銀行 理事・大阪支店長 最近の経済情勢と2025年の展望 経済
2月26日 柯 隆 東京財団政策研究所 主席研究員 2016.10.05 習近平政権の2025年問題-トランプ政権2.0と習近平政権の内憂外患 国際
3月5日 高橋 洋一 嘉悦大学大学院 教授 2008.08.20 最近の政治経済情勢について 経済
3月12日 竹内 薫 サイエンスライター AI時代に求められる思考法と働き方 文化
7月9日 大塚 隆一 読売新聞東京本社 編集委員室 AI、トランプと現代文明の転機 社会
7月16日 長谷川眞理子 独立行政法人日本芸術文化振興会 理事長 2021.08.04 性と性差、ジェンダーと性差別 文化
7月23日 高橋 進 日本総合研究所 チェアマン・エメリタス 2019.05.22 トランプ政策に揺れる内外経済と日本の対応 経済
7月30日 三浦 篤 大原美術館 館長 印象派とは何か? 文化
8月6日 森信 茂樹 (公財)東京財団 シニア政策オフィサー 2016.05.25 税・社会保障の課題と財務省都市伝説 政治
8月20日 小峰 隆夫 大正大学地域構想研究所 客員教授 2022.03.23 日本経済の現状と政策課題 経済
8月27日 田中 優子 法政大学名誉教授同大学江戸東京研究センター特任教授 『公開講演会』蔦屋重三郎と江戸文化 文化
9月3日 米田 壯 (公財)公益政策調査会 理事長 日本の治安 ―脅威の現状と対策― 治安
9月10日 輪島 裕介 大阪大学大学院人文学研究科 教授 日本の音楽史と音曲史 文化
9月17日 堀 清次 株式会社 VC Cell Therapy 取締役CTO iPS研究の最前線 医療
9月24日 依田 高典 京都大学大学院 経済学研究科 教授 2017.11.07 行動経済学から見るAIの未来:人間とAIのバイアスの比較分析 経済