開催日 | 講師(敬称略) | 前回 | 演題 | 部門 | |
---|---|---|---|---|---|
1月15日 | 古森 義久 | 産経新聞ワシントン駐在客員特派員麗澤大学特別教授 | 2024.01.17 | 新しい年の世界と日本 | 国際政治 |
1月22日 | 宮尾 龍蔵 | 神戸大学大学院経済学研究科 教授 | 2021.07.21 | 今後の日銀の金融政策 | 経済 |
1月29日 | 小林 宏之 | 航空評論家危機管理専門家 | 初 | VUCA時代に求められる迅速な意思決定と危機管理 | 危機管理 |
2月5日 | 松井 今朝子 | 小説家 | 初 | 近松の虚と実 | 文化 |
2月12日 | 根深 誠 | ルポライター、登山家 | 初 | 求道の越境者・河口慧海のチベット潜入経路をさぐる | 文化 |
2月19日 | 神山 一成 | 日本銀行 理事・大阪支店長 | 初 | 最近の経済情勢と2025年の展望 | 経済 |
2月26日 | 柯 隆 | 東京財団政策研究所 主席研究員 | 2016.10.05 | 習近平政権の2025年問題-トランプ政権2.0と習近平政権の内憂外患 | 国際 |
3月5日 | 高橋 洋一 | 嘉悦大学大学院 教授 | 2008.08.20 | 最近の政治経済情勢について | 経済 |
3月12日 | 竹内 薫 | サイエンスライター | 初 | AI時代に求められる思考法と働き方 | 文化 |
6月11日 | 阿古 智子 | 東京大学大学院 教授 | 初 | 激動の時代に日本はどう対峙すべきか | 国際 |
6月18日 | 兵頭 慎治 | 防衛省防衛研究所 研究幹事 | 初 | 激動の国際情勢と日本の安全保障 | 安全保障 |
6月25日 | 伊賀瀬 道也 | 愛媛大学大学院 教授 | 初 | 百歳まで歩ける人の習慣〜脚力と血管力を強くする〜 | 科学 |
7月2日 | 竹中 治堅 | 政策研究院大学院大学 教授 | 2023.7.12 | 石破内閣と日本政治の構造変化 | 政治 |
7月9日 | 大塚 隆一 | 読売新聞東京本社 編集委員室 | 初 | AI、トランプと現代文明の転機 | 社会 |
7月16日 | 長谷川眞理子 | 独立行政法人日本芸術文化振興会 理事長 | 2021.08.04 | 性と性差、ジェンダーと性差別 | 文化 |
7月23日 | 高橋 進 | 日本総合研究所 チェアマン・エメリタス | 2019.05.22 | トランプ政策に揺れる内外経済と日本の対応 | 経済 |
7月30日 | 三浦 篤 | 大原美術館 館長 | 初 | 印象とは何か? | 文化 |
8月6日 | 森信 茂樹 | 東京財団政策研究所 研究主幹 | 2016.05.25 | 税・社会保障の課題と財務省都市伝説 | 政治 |
8月20日 | 小峰 隆夫 | 大正大学地域構想研究所 客員教授 | 2022.03.23 | 日本経済の現状と政策課題 | 経済 |
8月27日 | 田中 優子 | 法政大学名誉教授同大学江戸東京研究センター特任教授 | 初 | 蔦屋重三郎と江戸文化 | 文化 |