開催日 | 講師(敬称略) | 前回 | 演題 | 部門 | |
---|---|---|---|---|---|
1月18日 | 古森 義久 | 産経新聞ワシントン駐在特派員 | 2022.1.12 | 新しい年の世界と日本 | 国際 |
1月25日 | 大竹 文雄 | 大阪大学感染症総合教育研究拠点 特任教授 | 2013.4.24 | 行動経済学から考えるコロナ禍、コロナ後〜行動経済学をビジネスに活かして | 行動経済学 |
2月1日 | 枩村 秀樹 | 日本総合研究所 理事・調査部長チーフエコノミスト | 初 | 内外経済の展望 | 経済 |
2月8日 | ピーター・J・マクミラン | 相模女子大学客員教授東京大学非常勤講師 | 初 | 連想の帝国 ー日本文化における連想の働きー | 文化 |
2月15日 | 新井 和宏 | 非営利株式会社eumo代表取締役 | 初 | 共感資本社会を考える | 経済 |
2月22日 | 藤原 正彦 | 数学者お茶の水女子大学 名誉教授 | 2018.11.21 | コロナ後の世界 | 社会 |
3月1日 | 鈴木 宣弘 | 東京大学大学院農学生命科学研究所 教授 | 初 | 深刻化する食料・農業危機~食と命を守るためにやるべきこと | 農業 |
3月8日 | 井沢 元彦 | 作家 | 2021.9.8 | 絶対に民主化しない中国 | 文化 |
3月15日 | 小林 久隆 | 関西医科大学光免疫医学研究所所長・米国立衛生研究所(NIH) 主任研究員 | 初 | がんの近赤外光線免疫療法(光免疫療法) | 医学 |
3月22日 | 篠﨑 由紀子 | 元都市計画研究所 代表 | 初 | うめきたのみどりから考えるこれからの都市政策 | 社会 |
3月29日 | 久坂部 羊 | 医師 作家 | 2017.3.22 | 寿命が尽きる2年前 | 文化 |
4月5日 | 吉崎 達彦 | 双日総合研究所 チーフエコノミスト | 2018.10.17 | 当面の米国政治・経済情報を読む | 国際 |
4月12日 | 杉山 大志 | キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 | 初 | 地球温暖化と脱炭素のファクトフルネス | エネルギー |
4月19日 | 阿辻 哲次 | 京都大学 名誉教授 | 2009.04.01 | 漢字に見る古代人の知恵 | 文化 |
4月26日 | 西廣 淳 | 国立環境研究所 室長 | 初 | 日本の自然と文化を活かすグリーンインフラ | 環境 |
5月10日 | 津上 俊哉 | 日本国際問題研究所客員研究院現代中国研究家 | 2015.5.20 | 中国経済の「日本」化?-3期目習近平政権と中国経済の行方 | 国際 |
5月17日 | 礒崎 敦仁 | 慶應義塾大学 教授 | 初 | 北朝鮮情勢を読み解く | 国際 |
5月24日 | 佐伯 啓思 | 京都大学こころの未来研究センター 特任教授 | 2021.2.25 | 今一度『日本の自殺』を考える | 思想 |
5月31日 | 木内 登英 | 野村総合研究所エグゼクティブエコノミスト | 初 | 内外金融経済情勢と日本銀行の金融政策展望 | 経済 |
6月7日 | グレンコ・アンドリー | 日本ウクライナ文化交流協会 担当部長 | 初 | ロシアによるウクライナ侵略と今後の国際情勢 | 国際 |
6月14日 | 小松 和彦 | 国際日本文化研究センター 名誉教授 | 初 | 世界に誇る日本の妖怪文化 | 文化 |
6月21日 | 山極 壽一 | 総合地球環境学研究所 所長 | 2013.10.23 | 暴力と戦争の起源と行方―ゴリラから見た人間の本質 | 社会 |
6月28日 | 本郷 和人 | 東京大学史料編纂所 教授 | 初 | 鎌倉13人衆の真実 | 歴史 |
7月5日 | 土井 善晴 | 料理研究家 | 初 | 料理する動物にとっての「料理」とはなにか | 文化 |
7月12日 | 竹中 治堅 | 政策研究大学院大学 教授 | 2017.7.5 | 国際環境の変化と岸田内閣 | 政治 |
7月19日 | 佐橋 亮 | 東京大学東洋文化研究所 准教授 | 初 | 米中対立の現状と展望 | 国際 |
7月26日 | 諸富 亮 | 京都大学大学院経済学研究科 教授 | 初 | 脱炭素経済時代を日本は生き抜くことができるか | 経済 |
8月2日 | 玉岡 かおる | 作家 | 2014.06.04 | 大阪から大海原へ~北前船の発着港・なにわの華やぎ | 文化 |
8月9日 | 山田 吉彦 | 東海大学海洋学部 教授 | 2014.04.16 | 日本の領土・領海の現状と未来像 | 国際 |
8月23日 | 中島 さち子 | ピアニスト (株)steAm代表取締役 | 初 | 大阪・関西万博”いのちを高める”テーマ事業の旅路とSTEAMの学び変革 | 文化 |
8月30日 | 清水 唯一朗 | 慶應義塾大学総合政策学部 教授 | 初 | 原敬と大阪 | 政治 |
9月6日 | 藤田 千代子 | ペシャワール会PMS支援室 室長PMS総院長 補佐 | 初 | アフガニスタンに命の水を~中村哲医師・PMSと共に~ | 医療 |
9月13日 | 松原 仁 | 東京大学次世代知能科学研究センター 教授 | 2016.8.31 | 生成AIは世の中をどう変えるか | AI |
9月20日 | 白石 隆 | 熊本県立大学 理事長 | 2020.07.29 | 国際秩序が危機だとはどういう意味か? | 社会 |
9月27日 | 家森 幸男 | 武庫川女子大学国際健康開発研究所 所長 | 2007.1.31 | 世界最高の長寿食―“賢食術”のすすめ | 健康 |
10月4日 | 宇野 重規 | 東京大学社会科学研究所 教授 | 初 | 関西知の伝統をめぐって | 社会 |
10月11日 | 多川 俊映 | 法相宗大本山興福寺 寺務老院 | 2007.08.01 | 興福寺五重塔~令和大修理に寄せて~ | 文化 |
10月18日 | 峯村 健司 | キヤノングローバル戦略研究所 主任研究員 | 初 | 台湾リスクにどのように備えるか 有事の可能性と日本の対応 | 国際 |
10月25日 | 松久 寛 | 京都大学 名誉教授 | 2019.09.18 | 日本の食料とエネルギー | エネルギー |
11月1日 | 若林 正丈 | 東京大学 名誉教授早稲田大学 名誉教授 | 初 | 「台湾は何処にあるか」と「台湾は何であるか」—過去の歴史的転機を振り返る | 国際 |
11月8日 | 長谷川 幸洋 | ジャーナリスト | 2021.10.27 | 激動する世界と日本の針路を考える | 政治 |
11月15日 | 阿刀田 高 | 作家 | 初 | 日本語を楽しむ | 文化 |
11月22日 | 戸田 奈津子 | 字幕翻訳者 | 初 | 字幕の中に人生 | 文化 |
11月29日 | 中島 健至 | 日本銀行 理事・大阪支店長 | 初 | 最近の金融経済情勢と今後の展望 | 経済 |
12月6日 | 松岡 俊二 | 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科 教授 | 初 | エネルギー政策と原子力:「失われた30年」を考える | 国際 |
12月13日 | 中西 輝政 | 京都大学 名誉教授 | 2022.12.21 | 2024年の内外情勢を展望する | 政治 |
12月20日 | 上村 洋行 | 司馬遼太郎記念財団 理事長 | 初 | 司馬遼太郎”生誕百年”の節目に | 文化 |