開催日 | 講師(敬称略) | 前回 | 演題 | 部門 | |
---|---|---|---|---|---|
1月18日 | 古森 義久 | 産経新聞ワシントン駐在特派員 | 2022.1.12 | 新しい年の世界と日本 | 国際 |
1月25日 | 大竹 文雄 | 大阪大学感染症総合教育研究拠点 特任教授 | 2013.4.24 | 行動経済学から考えるコロナ禍、コロナ後〜行動経済学をビジネスに活かして | 行動経済学 |
2月1日 | 枩村 秀樹 | 日本総合研究所 理事・調査部長チーフエコノミスト | 初 | 内外経済の展望 | 経済 |
2月8日 | ピーター・J・マクミラン | 相模女子大学客員教授東京大学非常勤講師 | 初 | 連想の帝国 ー日本文化における連想の働きー | 文化 |
2月15日 | 新井 和宏 | 非営利株式会社eumo代表取締役 | 初 | 共感資本社会を考える | 経済 |
2月22日 | 藤原 正彦 | 数学者お茶の水女子大学 名誉教授 | 2018.11.21 | コロナ後の世界 | 社会 |
3月1日 | 鈴木 宣弘 | 東京大学大学院農学生命科学研究所 教授 | 初 | 未定 | 農業 |
3月8日 | 井沢 元彦 | 作家 | 2021.9.8 | 未定 | 文化 |
3月15日 | 小林 久隆 | 関西医科大学光免疫医学研究所 所長 | 初 | がんの近赤外光線免疫療法(光免疫療法) | 医学 |
3月22日 | 篠﨑 由紀子 | 元都市計画研究所 代表 | 初 | これからの都市政策を考えるーうめきたのみどり実現への道のりー | 社会 |
3月29日 | 久坂部 羊 | 医師 作家 | 2017.3.22 | 寿命が尽きる2年前 | 文化 |